ゼブラダニオの飼育方法をプロが解説!

淡水魚
[PR]記事内に広告が含まれています

ゼブラダニオは鮮やかな青と黄色の縞模様をした、とても綺麗な淡水魚です。

ネオンテトラなどと同様に丈夫な体をしている為、初心者の方でも安心して飼育出来る種類となっています。

簡単に飼育出来るといっても、飼育についての初歩的な知識が無ければ、長期飼育は難しいものです。

今回は初歩的な飼育知識を始め、ゼブラダニオについての飼育方法や注意点などを詳しく解説していきます!

スポンサーリンク
熱帯魚の飼育方法がわからない!
水槽のメンテナンスができなくて困っている!

そんな方はお気軽に弊社へご相談ください♪
「ウィクチャーを見た」
と言っていただけたお客様限定で
初回相談費用が無料になります!

日本一巨大な水槽を管理する独自技術と
即日対応のアフターフォローにより
継続率99.2%を誇ります!

\ 今なら無料相談実施中 /

ゼブラダニオ

ゼブラダニオはインドに生息している熱帯魚で、日本に輸入されているゼブラダニオのほとんどは東南アジアで、繁殖された個体が販売されています。

特徴的なのは鮮やかな青いラインが目立つ、縞模様ですね!

鮮やかな体色から、水槽内にいるだけで明るい雰囲気を出す事が出来ます。

大きさ

最大でも4cm程度までしか大きくならない小型の淡水魚です。

一匹一匹が小さいので、10匹以上で群れを作るとより目立つ存在になります!

寿命

平均で2年程度です。

短い寿命なので、最後まで飼ってあげられるような環境を作りをしてあげましょう!

価格

ゼブラダニオはとても安価で購入する事が出来ます。

人気種の一つでもある事から、ほとんどのペットショップで見かける事ができる為、簡単に入手出来ますね!

一匹辺りの価格は100円〜150円程度です。

飼育方法

ゼブラダニオの飼育に必要な水槽用品は以下の通りです。

・水槽

・フィルター

・ヒーター、クーラー

・ライト

・フタ

・レイアウト部材

最低でもこれらの水槽用品は揃えてあげれば飼育に問題はありません!

水槽

水槽のサイズは30cm以上の大きさであれば問題ありません。

飼育数や混泳によって水槽の大きさが変わってくるので、過密にならない様に飼育しましょう!

過密すぎる飼育は水質悪化や酸欠、病気の原因ともなるので注意が必要です。

フィルター

ゼブラダニオは水質変化に耐性がある種類ですが、なるべく濾過能力が強いフィルターを選ぶのが適しています。

理由としてはより良い水質環境で育てる事で病気の予防などを防ぐ事が出来るからです。

そこでオススメするのが外部式フィルターになります!

外部式フィルターは水質維持が必須と言われている水草の育成にも使われている事ほど、濾過能力が強いフィルターです。

又、水の音や機械音がほぼしない為、音が気になる方や寝室に水槽を置きたいという方にもオススメですね!

エーハイムフィルター
濾過能力に優れている
オススメのフィルター!

水温管理

ゼブラダニオの適正水温は24度〜26度の範囲が適しています。

その為、水温を維持するクーラーやヒーターの設置が必須となります。

設定方法を詳しく解説すると、クーラーの設定温度は26度、ヒーターの設定温度を24度に設定する事で25度前後の水温を保つ事が可能です。

初心者の方でよくやってしまうトラブルとしてはクーラーとヒーターの設定温度を同じ温度で設定してしまうといった事があります。

確かに一定の水温をキープする事が出来ますが、これをやってしまうと常に両方が稼働してしまう為、器具の故障に繋がるので注意しましょう!

ヒーターやクーラーの設置をしなくてもいい例外もあり、それは室温が常に一定である家庭です。

室温が24度〜28度ぐらいに保たれていれば、クーラーやヒーターの設置はしなくても問題無いので、必ずしも必要という訳でありません。

室温管理するデメリットとしては、水温が変動しやすくなり、特に低水温から高水温に変動するタイミングは白点病になる恐れもあるので、最低でもヒーターは設置するのがオススメです!

ライト

熱帯魚の飼育でライトは付けないという方もいますが、ライトにはとても重要な意味があります。

人間の生活にも朝〜夜があるように、魚にもしっかりと明る時間と暗い時間を作ってあげる必要があり、ライト無しで飼育してしまうと体内時計が上手く働かず、弱ってしまう恐れがあるので注意が必要です。

ライトの照明時間は6時間〜8時間を目安に点灯させましょう!

ライトの点灯時間が長いとコケによる汚れの原因や、逆にゼブラダニオの体調を崩す恐れがあるので長時間の点灯はオススメしません。

フタ

これは稀に起きるトラブルですが、魚が水槽から飛び出して死んでいたっていう話をたまに耳にします。

せっかく大事に育てていた魚が外で干からびていたらとても悲しいですよね。

このトラブルはフタをする事で飛び出しを大幅に防ぐ事が出来るので、フタの設置を推奨します!

レイアウト

ゼブラダニオは水草ととても相性の良い熱帯魚なので、水草や流木を入れてあげると体色がより映えます。

次に適した底砂ですが、ゼブラダニオの飼育では色々な底砂を使う事が出来ます。

初心者でも扱いやすい大磯砂や田砂、水草飼育に適しているソイルなど、自分に合ったスタイルの底砂を選びましょう!

ゼブラダニオは全ての底砂に対応出来る訳ではなく、使ってはいけない底砂もあります。

それはサンゴ砂です。

サンゴ砂は海水水槽などに使われている砂ですが、このサンゴ砂は水質を弱アルカリ性に傾ける性質があり、ゼブラダニオの飼育では弱酸性の水質が適しています。

その為、サンゴ砂を使ってしまうとゼブラダニオの適した水質にならないという事になります。

ペットショップなどで販売されている熱帯魚用の人工餌で問題ありません!

筆者のオススメする餌は浮上性のフレークタイプの人工餌で、これは沈下性の餌に比べて食べ残しが少なく、水質を汚しにくいというメリットがあります。

フレークタイプの人工餌
水を汚しにくい
オススメの人工餌!

このタイプでなくても問題はありませので、参考にしてみて下さい!

人工餌の与える頻度は一日に2回〜3回程度、一度に食べ切れる量を目安に与えましょう。

混泳

ゼブラダニオは温厚な性格をしている為、他の魚を攻撃したり食べてしまったりする事はほぼ無いので、基本的にどの熱帯魚とも混泳出来ます。

反対にゼブラダニオが攻撃されたり食べられてしまう様な肉食の熱帯魚とは混泳出来ないので、その様な熱帯魚との混泳は避けましょう。

まとめ

 

以上、ゼブラダニオの飼育方法や注意点、必要な水槽用品について解説しました。

ゼブラダニオは初心者の方でも簡単に飼育出来るほど、水質耐性や病気になりにくい熱帯魚です!

注意する事があるとすれば、水温調整や定期的なメンテナンスを怠らない事を気を付ければ飼育に失敗する事はほぼありませんね!

是非、ゼブラダニオの飼育に挑戦してみて下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました。

熱帯魚の飼育方法がわからない!
水槽のメンテナンスができなくて困っている!

そんな方はお気軽に弊社へご相談ください♪
「ウィクチャーを見た」
と言っていただけたお客様限定で
初回相談費用が無料になります!

日本一巨大な水槽を管理する独自技術と
即日対応のアフターフォローにより
継続率99.2%を誇ります!

\ 今なら無料相談実施中 /

淡水魚
スポンサーリンク
翔太をフォローする
Wicture|ウィクチャ―

コメント