ヤエヤマギンポを導入してみよう!

海水魚
[PR]記事内に広告が含まれています

ヤエヤマギンポはカクレクマノミやスズメダイなどのメジャーな海水魚と違って、少しマイナーな海水魚です。

しかし、見た目の可愛さや水槽内でのコケ取りとして活躍してくれる為、是非飼育に挑戦してみてほしい海水魚の種類です!

今回はそんなヤエヤマギンポの飼育方法や注意点などについて解説していこうと思います!

スポンサーリンク
熱帯魚の飼育方法がわからない!
水槽のメンテナンスができなくて困っている!

そんな方はお気軽に弊社へご相談ください♪
「ウィクチャーを見た」
と言っていただけたお客様限定で
初回相談費用が無料になります!

日本一巨大な水槽を管理する独自技術と
即日対応のアフターフォローにより
継続率99.2%を誇ります!

\ 今なら無料相談実施中 /

ヤエヤマギンポ

ヤエヤマギンポはカエルウオの仲間に属している海水魚で、日本では沖縄諸島の浅瀬で見る事が出来ます。

主にサンゴ礁域を好んで生活しており、岩やサンゴに付着した藻類を食べています。

特徴的なのは目の上に皮弁と言われているものが付いていて、まるでまつ毛の様に見える事から可愛い顔をしています!

大きさ

最大で10cm程度まで大きくなります。

カエルウオの中では大きくなる部類になりますが、最大で10cm程度ならば小型水槽での飼育も可能になりますね!

価格

最近ではペットショップなどでよく見かけるようになりましたので、入手できないという事はほぼ無いと思います。

又、近くにペットショップがない場合やペットショップに販売されていかなった場合でもネットからの購入ならば簡単に入手する事が出来ます!

ヤエヤマギンポの一匹当辺りの価格は1000円〜1500円程度とあまり高くは無いので、初心者の方でも手が出しやすい価格になっていますね。

ネット通販であれば一匹1000円以内で購入できる個体もいます!

飼育方法

水槽

水槽の大きさは最低でも45cm以上は必要になります。

30cm水槽でも飼育は可能ですが、水質変化や水温変化などの環境が水量の少なさから変動しやすいです。

その為、まだ飼育に慣れてない方などは極力大きめの水槽で飼育を始めた方が飼育に失敗しにくいですね!

濾過システム

ヤエヤマギンポは水質変化に耐性がある種類ですが、より濾過能力に優れている濾過システムを使った方が飼育に失敗しにくくなります。

そこでオススメするのがオーバフローシステムという濾過システムです。

オーバフローシステムは他の濾過システムと比べて価格が高い難点がありますが、水質をより維持する事が出来るオーバーフロー水槽という濾過システムをオススメします。

オーバーフロー水槽とはメインの水槽と別に濾材を入れる為の濾過槽があるシステムです。

水槽とフィルターが一体型になっているイメージですね。

オーバーフロー水槽にする事により、飼育には欠かせないバクテリアを他のフィルターと比べて多く棲みつかせる事が出来る為、水質を維持する事が出来ます。

それに加えて濾過槽に入る分の水量もある為、総水量が圧倒的に増え、水質が悪化しにくくなりアンモニアなどの有害物質も蓄積されにくくなるメリットがあります。

水質を一定に保つ事で病気の心配や体調を崩すなどのトラブルは起きにくくなるので、オーバーフロー水槽での飼育を推奨します!

水温

ヤエヤマギンポの適正水温は25度前後になります。

ヤエヤマギンポは暖かい海域に生息している事から水温が30度近くまで上昇しても元気に泳いでいます。

しかし、一般的な海水魚飼育では25度前後を保つ為、混泳する際にもこの水温を保つのがベストになります。

その為、ヒーターとクーラーの設置が必須になります。

ZENSUI 水槽用クーラー
夏場などの高水温
対策にオススメ!

クーラーとヒーターはそれぞれ温度設定が出来るので、クーラーは26度ヒーターは24度で設定すると25度前後を保つ事が出来ます!

ヤエヤマギンポはライブロックに付着したコケを食べてくれる事で知られており、コケ取り対策として導入してる方もいます!

しかし、ライブロックに付着したコケだけでは餌が足りないので必ず餌を与えるようにしましょう。

基本的には人工餌を与えますが人工餌にも種類がありり、動物性の人工餌と植物性の人工餌の2種類に別かれます。

海水魚の飼育や淡水魚の飼育では一般的に動物性の人工餌が使われており、ヤエヤマギンポも食べてはくれますが大事な栄養源を補う事が出来ません。

その為、ヤエヤマギンポに与える人工餌は必ず植物性の人工餌を与えるようにしましょう。

筆者が愛用している植物性の人工餌は『ひかりプレミアム海藻70』という人工餌が食い付きも良くオススメです!

この人工餌には粒のサイズがS.M.Lとあるので口に入る大きさを考慮して与えるようにしましょう。

<>
ヤエヤマギンポのオススメ人工餌
藻類を食べる海水魚にオススメの
人工餌です!

目安としてはヤエヤマギンポの大きさが5cm未満であればSサイズ、それ以上であればMサイズで問題ありません。

餌を与える頻度は1日に2回の食べ切れる量を与えます。

レイアウト

ヤエヤマギンポは臆病な性格をしている為、隠れ家を作ってあげた方がストレスを与えずに飼育する事が出来ます。

ライブロックを使用し、可能であればくぼみを作るようなレイアウトを意識するとヤエヤマギンポの隠れ家として住み着いてくれるようになります!

混泳

他種混泳

ヤエヤマギンポの性格はとても穏やかなので、自分から攻撃する事はほぼありません。

注意する事は性格が凶暴な肉食魚(ウツボなど)との混泳は食べられてしまう恐れがある為、このタイプとの混泳は避けるのが無難です。

一般的に飼育されているクマノミやスズメダイ、ヤッコなどとの混泳は問題ありませんので幅広い種類と混泳させる事が出来ます!

同種混泳

違う種類との混泳は可能ですが、同種との混泳は縄張り争いなどで喧嘩する可能性が高いので避けるのが無難です。

カエルウオやコケギンポなどといった同属も同じ様に混泳を避けましょう。

まとめ

以上、ヤエヤマギンポの飼育方法や注意点などについて解説しました!

メインキャラクターとして飼育される事は少ないヤエヤマギンポですが、厄介なライブロックに付着したコケや藻を食べてくれる為、とても重要な役割を果たしてくれる海水魚です!

水質変化に耐性がある事や水温変化にも耐えられる事から初心者の方でも簡単に飼育する事が出来ます。

餌の種類だけはヤエヤマギンポが好む物を与えてあげれば長く飼育を楽しめる事ができると思います!

是非、ヤエヤマギンポの飼育に挑戦してみて下さいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

熱帯魚の飼育方法がわからない!
水槽のメンテナンスができなくて困っている!

そんな方はお気軽に弊社へご相談ください♪
「ウィクチャーを見た」
と言っていただけたお客様限定で
初回相談費用が無料になります!

日本一巨大な水槽を管理する独自技術と
即日対応のアフターフォローにより
継続率99.2%を誇ります!

\ 今なら無料相談実施中 /

海水魚
スポンサーリンク
翔太をフォローする

コメント