初心者でも簡単!マンジュウイシモチを飼育してみよう!

海水水槽
[PR]記事内に広告が含まれています

色合いや見た目が可愛く、海水魚飼育の中でも人気があります!

海水魚は比較的、俊敏な生き物が多いですが、マンジュウイシモチはゆったりとした動きが特徴的で、落ち着いた雰囲気のある海水魚です。

今回はそんなマンジュウイシモチの飼育方法や注意点などを解説していこうと思います。

スポンサーリンク
熱帯魚の飼育方法がわからない!
水槽のメンテナンスができなくて困っている!

そんな方はお気軽に弊社へご相談ください♪
「ウィクチャーを見た」
と言っていただけたお客様限定で
初回相談費用が無料になります!

日本一巨大な水槽を管理する独自技術と
即日対応のアフターフォローにより
継続率99.2%を誇ります!

\ 今なら無料相談実施中 /

マンジュウイシモチとは

マンジュウイシモチはテンジクダイの仲間で、水温が暖かい海に生息しています。

日本では奄美大島や沖縄のサンゴ礁で見る事が可能で、流れがあるような水域は避けて浅い場所や湾内を好んで生活しています。

この事から、マンジュウイシモチは泳ぎが得意な魚では無いという事が分かりますね!

体色は顔の周りが黄色く、お尻周りは赤い水玉模様なのが特徴です。

水玉模様のパジャマを履いてる様で、何とも可愛らしいですね(笑)

名前の由来

名前の由来は饅頭まんじゅうの様に、体が丸い事からマンジュウイシモチと名付けられています。

因みに、英名は『パジャマカーディナルフィッシュ』と名付けられており、パジャマを履いてる様な色合いから付けられたそうです!

英名だと更に可愛く感じられますね!

大きさ

最大でも約8cmまでしか成長しない、小型の海水魚です。

大きい水槽が置けない環境でも飼育する事が出来ます。

寿命

平均で2年程度です。

体の大きさが同じ位のデバスズメダイが大体5年程なので、海水魚の中では短い部類に入ります。

性格

とても温厚な性格をしており、自分から攻撃する事はほとんどありません。

後ほど解説しますが、混泳には向いてる種類になるので、色々な種類と飼育する事が出来ます。

飼育設備

水槽の大きさ

大きくなっても8cm程度なので、30cm水槽でも飼育が可能です。

他種と混泳させたいという場合は60cm以上の水槽であれば、より魚の数を増やす事が出来ます。

小さい水槽で沢山飼育すると、アンモニアの蓄積などで水質が悪くなりやすく、水槽が大きくなることで水量が増え、水質が悪くなりにくくなるメリットがあります。

他の種類との混泳も考えているのであれば、60cm以上の水槽がオススメですね!

フィルター

海水魚の飼育ではオーバーフロー水槽が適しています。

オーバーフロー水槽とは、メインの水槽とは別に濾材ろざいを入れる為の濾過槽がメインの水槽の下にあるシステムです。

水槽とフィルターの一体型というイメージですね!

この濾過槽にはバクテリアなど、飼育にとって必要な濾材が他のフィルターと比べて、多く入れる事ができるメリットがあります。

マンジュウイシモチは多少の水質変化には耐えられる魚なので、そこまでシビアになる必要はありませんが、水質を良好に保つ事で、病気などのリスクを減らす事が出来ます。

他のフィルターと違い、少し価格が高いのがデメリットですが、オーバーフロー水槽であれば、色々な海水魚にも挑戦出来るのでオススメです!

底砂

底砂はサンゴ砂が適しています。

マンジュウイシモチを含む、海に生息する魚は弱アルカリ性の水質を好みます。

サンゴ砂は水質を弱アルカリ性に傾ける性質があるので、サンゴ砂を敷くだけで海水魚が好む水質に変わります。

サンゴ砂には目の細かいタイプと粗いタイプが販売されていますが、マンジュウイシモチのみを飼育するのであれば、どちらでも問題ありません。

しかし、砂に潜る習性のあるハゼなどと混泳させる場合は、細かい目のサンゴ砂を使用するのが一般的です。

目の細かいサンゴ砂は見た目も粗いタイプに比べると、綺麗に見えるので鑑賞用に向いています。

飼育方法

人工餌の餌付けはとても簡単です。

水槽に入れたばかりの状態だと警戒心が強く、食べない事がありますが、環境に慣れてくると食べるようになるので問題ありません。

水温

適性水温は25度前後です。

マンジュウイシモチは比較的高温に強い魚で、水温が30度近くに上がっても弱ったりはしません。

高温に強いと言っても、夏場などは水温が30度以上になる事もあるので、クーラーの設置が必要になります。

又、高温には耐性がありますが低温には弱い魚なので、ヒーターも必ず設置しましょう!

他種との混泳

温厚な性格をしている為、混泳にはとても向いています。

どちらかというと、マンジュウイシモチが攻撃をされる側になってしまうので、気性が荒いスズメダイなどは注意が必要です。

同種との混泳

他種との混泳と同じく、同種との混泳も問題ありません。

色合いが綺麗な魚なので、単体で飼育するよりも複数で飼育した方が、寄り添って泳ぐ姿も見られ、より華やかな水槽になります!

病気

病気には比較的かかりにくい種類です。

他の種類と混泳している場合、マンジュウイシモチでは無く他の魚が病気にかかり、移ってしまう可能性があります。

特に白点病という病気は1匹がかかってしまうと、広がりやすいため注意しなければなりません。

よく観察して、体に白い点々が出てきた個体をすぐに隔離する事で、病気の蔓延まんえんを防ぐ事が出来ます。

価格

1000円前後で販売されています。

購入する際は体に傷が無いか、泳ぎ方がおかしくないかなどを確認してから購入するようにしましょう。

飼育の注意点

初めに解説しましたが、マンジュウイシモチは泳ぎ得意な魚ではありません。

その為、水流ポンプやメインポンプの水流が強すぎると、ストレスを与えてしまいます。

水槽が90cm以上あれば、水流があまり当たらない所に身を置く事ができるので、多少水流が強くても問題ありません。

しかし、小型水槽は水流を受けやすくなってしまうので、水流を調節する必要があります。

水流の調整が出来ないポンプでも、ライブロックなどで水流が当たらない様にレイアウトを工夫すれば問題ありません。

マンジュウイシモチが一生懸命泳いでいる様子が見られたら水流が強い証拠なので、上記の解説を参考に試してみて下さい!

まとめ

以上、マンジュウイシモチの飼育について解説しました。

病気にかかりにくい点や混泳に向いてる事から、初心者にオススメできる魚となっています!

定期的なメンテナンスをしっかりと行い、水流の強さに注意する事で失敗する事はほぼありません。

是非、マンジュウイシモチの飼育に挑戦してみて下さい!

最後までお読み頂きありがとうございました。

熱帯魚の飼育方法がわからない!
水槽のメンテナンスができなくて困っている!

そんな方はお気軽に弊社へご相談ください♪
「ウィクチャーを見た」
と言っていただけたお客様限定で
初回相談費用が無料になります!

日本一巨大な水槽を管理する独自技術と
即日対応のアフターフォローにより
継続率99.2%を誇ります!

\ 今なら無料相談実施中 /

海水水槽海水魚
スポンサーリンク
翔太をフォローする

コメント