海水水槽の立ち上げ方法をプロが解説!!

海水水槽
[PR]記事内に広告が含まれています

海水水槽は色鮮やかな海水魚や綺麗なサンゴを飼育する事が出来る為、部屋に水槽を置く事に憧れをもっているという方も多いのではないでしょうか。

そんな魅力ある海水水槽をいざ始めてみよう!と思っていても何を準備したらいいのか。何に気を付けたらいいのか。などの不安材料が多いのも確かです。

例えば、縁日の金魚すくいで取ってきた金魚を飼育するのとは全くの別物で、下準備やある程度の知識が無いと失敗する確率が高いです。

そこで今回は、0から海水水槽を始めるにあたって必要な水槽用品や要点を解説していこうと思います!

スポンサーリンク
熱帯魚の飼育方法がわからない!
水槽のメンテナンスができなくて困っている!

そんな方はお気軽に弊社へご相談ください♪
「ウィクチャーを見た」
と言っていただけたお客様限定で
初回相談費用が無料になります!

日本一巨大な水槽を管理する独自技術と
即日対応のアフターフォローにより
継続率99.2%を誇ります!

\ 今なら無料相談実施中 /

海水水槽の魅力

海水魚にはカラフルな種類が多く、巣を作る魚や群れる魚、違う種同士が助け合って生活する魚など、それぞれ個性ある種類が沢山存在します。

又、成長するにつれて体の色が変わってくる種類もいる為、成長過程を楽しむ事が出来るのも海水水槽のメリットですね!

海水水槽は魚だけではなくエビやカニなどの甲殻類様々な形をしたサンゴも飼育対象になるので、飼育のレパートリーが多いのも特徴です。

海水水槽を始める前に揃える物

海水水槽に必要な物は以下の通りです。

・水槽
・水槽台
過槽
・ポンプ
・ヒーター
・クーラー
・比重計
・濾材
・サンゴ砂
・ライブロック

以上が海水水槽を始める上で最低限必要な物になります。

今回紹介する器具は、海水水槽で一般的なオーバーフロー水槽を前提として紹介していきます。

水槽

水槽は一般的に30cm〜150cm水槽がショップで販売されている事が多いです。

水槽を置くスペースをメジャーなどでしっかりと測って、失敗する事のないように水槽を選びましょう!

水槽台

水槽台は水槽の大きさに合わせて揃えます。

色や素材などの種類が豊富にあるので、部屋の雰囲気や好みで選びましょう!

濾過槽

濾過槽には濾材ヒーター水を回す為のポンプを入れる重要な役割があります。

水槽台の中に収まるようにサイズを決めましょう。

濾過槽が大きければ水質を保つのに必要な濾材を多く入れる事が出来る為、水槽のサイズに合った濾過槽を選びます。

ヒーター

水温が設定温度より低下した時に作動する器具です。

水量によってヒーターのワット数が変わってくるので、水槽と濾過槽の総水量と照らし合わせて購入しましょう。

クーラー

水温が設定温度より上昇した時に作動する器具です。

夏場などの室温が高くなる時期は特に必須になります。

濾材

濾材にはバクテリアを繁殖させる機能があり、バクテリアが働く事で有害物質を無害化させます。

魚が病気になりにくくなったり、健康に育つのにとても重要な役割をしてくれます。

サンゴ砂

サンゴ砂は目が荒いタイプ細かいタイプが販売されています。

サンゴ砂を敷く事で海水魚にとって住みやすい水質に変わる性質があり、海水魚の好む弱アルカリ性の水質に傾ける効果があります。

ライブロック

ライブロックを日本語に訳すと『生きた岩』となりますが、岩自体が生きている訳ではなく岩に大量のバクテリアや微生物が付着している事からライブロックと呼ばれています。

ライブロックについては別の記事で解説しているのでそちらも読んでみて下さい。

ライブロックの役割や注意点をプロが解説
海水魚が飼育されている水槽で必ずと言っていいほど目にする紫色の岩。 この岩はただの岩ではありません。 その正体はライブロックといい、海水飼育には欠かせない存在なんです。 今回はそんな海水飼育には欠かせないライブロックについて解説していきたい...

海水水槽の立ち上げ方法

水槽の置く場所を決めよう!

あらかじめ水槽の場所を決めていると思いますが、いくつかの条件があるので参考にしてみて下さい。

・水槽を置く付近に電源があるか

海水水槽では電源を必要とする器具を多く使用するのでタコ足配線を用います。

その為、電源は1つあれば足りますが、コンセントの位置が遠いと延長コードを使用するなどの手間が掛かるので、コンセントの位置と水槽の位置が近い場所を選びましょう!

・直射日光が当たらないか

特に窓際など日が当たる場所は注意が必要で、日が当たる場所はコケが生えやすくなる為、水槽の汚れる頻度が多くなってしまいます。

又、気温が高くなる夏場などは水温の上昇にも関わってしまうので、極力日が当たらない場所を選ぶようにしましょう。

・水平であるか

水槽を置いたら水平か確認する為に水平器を使って確認します。

水槽が傾いていると水槽や水槽台に負担が掛かってしまい、最悪の場合だと水槽が割れてしまうなどの大惨事になってしまうので必ず確認しましょう!

水を張る準備

水槽を置いたら水を張る準備をします。

まずは、水槽の中によく洗ったサンゴ砂を3cm〜5cm程の厚さで敷いていきます。

濾過槽内にもヒーターや濾材を置き、ポンプをセットしましょう。

海水を水槽に入れる

飼育用の塩を使い、比重は1.021〜1.024を目安に塩と水を混ぜて海水を作ります。

比重計はアクアショップに販売されているので、それを用いて計測して下さい。

海水が出来たら6割程水を張ります。

この時にギリギリまで水を張ってしまうと、ライブロックを入れた時に水が溢れてしまうので注意して下さい。

レイアウト

ライブロックを使ってレイアウトをしていきます。

レイアウト自体に決まったルールはありませんが、ライブロックとガラス面が接触していると水槽に負荷が掛かる為、接触しないようにライブロックを組みましょう!

生体を入れよう!

さて、ここまできたら念願の海水魚を入れましょう!と言いたい所ですが、初心者が飼育に失敗する例として、海水水槽を立ち上げて直ぐに魚を入れてしまうケースが多いです。

海水魚に必要なバクテリアが不足している状態で海水魚を導入してしまうと、直ぐに弱ったり最悪の場合死んでしまう事もあります。

その為、バクテリアが水槽内で十分な量になるまで生体は導入せずに水を循環させておきましょう!

2週間程水を回せば生体を入れても問題ありません。

又、飼育したい魚を一気に入れてしまうと、魚からでるアンモニアなどの分解が間に合わずに水質悪化してしまう恐れがあるので、1匹〜2匹だけ導入して様子を見ましょう。

2週間見て問題無ければ、また2匹程度追加するという流れで少しずつ増やしていきましょう!

まとめ

以上、海水水槽の立ち上げ方法について解説しました。

海水水槽で失敗しないコツは立ち上げ直後に生体を導入しない事です!

海水水槽の立ち上げは簡単ではありませんが、しっかりと準備をして要点を抑える事でトラブルを未然に防ぐ事が出来ます。

是非、海水水槽に挑戦してみて下さいね!

初心者にオススメの海水魚は別の記事で解説しているので参考にしてみて下さい!

初心者でも飼育できる海水魚をプロがご紹介!
海にいる魚達は普段、水族館やスーパー、釣りをしている方や採取してる方、ほとんどの方が目にしていると思います。 食用の海水魚達は地味なイメージですが、綺麗な海水魚達は華やかなイメージがありますよね! 今回は華やかな海水魚に焦点をあてますが、実...

最後までお読みいただきありがとうございました。

熱帯魚の飼育方法がわからない!
水槽のメンテナンスができなくて困っている!

そんな方はお気軽に弊社へご相談ください♪
「ウィクチャーを見た」
と言っていただけたお客様限定で
初回相談費用が無料になります!

日本一巨大な水槽を管理する独自技術と
即日対応のアフターフォローにより
継続率99.2%を誇ります!

\ 今なら無料相談実施中 /

海水水槽
スポンサーリンク
翔太をフォローする
Wicture|ウィクチャ―

コメント