金魚の歴史とその品種について

金魚
[PR]記事内に広告が含まれています

金魚といえばお祭りなどの金魚掬いなど、私たちにとってとても身近な存在ですよね。

そんな金魚ですが、実はたくさんの品種や長い歴史があるんです。

今回はそんな金魚達の歴史や品種について解説していこうと思います。

スポンサーリンク
熱帯魚の飼育方法がわからない!
水槽のメンテナンスができなくて困っている!

そんな方はお気軽に弊社へご相談ください♪
「ウィクチャーを見た」
と言っていただけたお客様限定で
初回相談費用が無料になります!

日本一巨大な水槽を管理する独自技術と
即日対応のアフターフォローにより
継続率99.2%を誇ります!

\ 今なら無料相談実施中 /

金魚ってどんなお魚?

金魚とは今から約1700年ほど前に中国の長江というところで発見された突然変異したフナから作り出された魚です。

金魚というと日本のお魚というイメージがありますが、実は中国のお魚なんです!

金魚の歴史

日本に金魚がやってきたのは室町時代頃になります。

当時の金魚は高級品だったため一部の貴族で楽しまれるものでしたが、徐々に養殖されるようになってからは、庶民の間にも広まり、江戸に金魚ブームがやってきます。

現在では様々な形をした金魚がいますが、これらは全て改良品種で、金魚の代表的な品種である琉金、出目金、丹頂、オランダ獅子頭なども日本ではなく中国で作りだされたものなんです。

日本で作り出された代表的な改良品種は江戸錦、朱文金、桜錦などが有名です。

この改良品種は中国や日本だけでなく、世界各地で行われていて、例えばコメットはアメリカで作り出され、ブリストル朱文金はヨーロッパで作り出されました。

金魚の改良品種は世界各地で常に増え続けているんです!

金魚の種類

金魚は沢山の種類がいるため、まずその形ごとに大きく3種類に分けられ、その中からさらにヒレや体形などで細かく分けられています。

和金形

和金

すらっとしたボディーが特徴で、金魚掬いでもお馴染みの金魚達がこの形です。
丈夫で金魚の中でも飼育が容易な上に、流通量が多く安価で手に入るため大型肉食魚の餌としても使用されます。

金魚の中で最も大きくなる種がこの和金なので、飼育する場合はなるべく大きい水槽を用意してあげたいですね。

ギネス記録では47.4cmが最大とされていますが、
そこまで大きくなると金魚というより鯉ですね。笑

大型肉食魚の餌として売られている金魚は小赤餌金などと呼ばれ、養殖状況に左右されますがショップなどでは100匹で2000円ほどで売られていています。

さらにお祭りの金魚掬いなどで使われる小赤は、卸価格だとさらに安く1匹5〜10円ほどなので、これだけ見ると金魚掬いって儲かりそうですね。笑

コメット

長いヒレで泳ぐ姿が彗星に似ていることからコメット(彗星)という名前が付けられました。

アメリカ生まれの和金朱文金の交配種です。

大きくなるにつれてヒレも一層優雅になり、見応えが増します。

朱文金

まだら模様が特徴の三色出目金和金の交配種です。

コメットと体形などが似ていますが、朱文金は3色が入り混じる体色をしています。

琉金形

琉金

美しいヒレが特徴で、金魚の中でも人気があります。

もともとは中国で生まれた金魚ですが、日本に入ってくるときに沖縄から入ってきたことで琉球の文字をとり、この名前が付けられました。

出目金

名前のとおり大きく飛び出した目が特徴です。

金魚掬いなどでも見られる種で、その変わった見た目から特に子供たちに人気があります。

オランダ獅子頭

頭に脳みそのような、肉瘤(にくりゅう)とよばれる脂肪が付いています。

この肉瘤が獅子の頭に似ていることから、獅子頭という名が付けられました。

オランダと名前に入っていますが、オランダで作られた金魚ではなく、昔は船来物をオランダ物と呼んでいたことからこの名が付けられました。

見た目もらんちゅうと似ていますが、背ビレの有無で判別出来ます。
らんちゅうには背ビレはありませんが、オランダ獅子頭には綺麗な背ビレがあります。

和金の次に大型になる種なので、こちらも飼育する際はなるべく大きな水槽を用意してあげたいですね。

丹頂

頭の一部が丹頂鶏のように赤いことからこの名前が付けられました。
頭に対して体は真っ白なのも特徴です。

キャリコ琉金

色がまだら模様の琉金。三色出目金琉金の交配種です。

ランチュウ形

ランチュウ

金魚の中で1番人気の金魚がこのらんちゅうです。
頭部に肉瘤(にくりゅう)があり、背ビレがないのが特徴です。

マルコという金魚から作り出された金魚で、金魚の王様と呼ばれています。

このらんちゅうだけの品評会も開催されているほど人気です。

安価なものは1匹数百円から、中には数百万円を超えるものまで様々ですが、ショップなどで販売されているほとんどは安価なものばかりで、高価ならんちゅうは専門店などで販売されています。

水泡眼

とてもユニークな見た目の水泡眼、眼の下にある袋にはリンパ液が入っていて、この袋が潰れてしまうと弱ってしまう上に元に戻りません。

飼育する水槽にはとがった流木などは入れないことをオススメします。

その他

ピンポンパール

体がピンポン玉のように丸く可愛らしい容姿が特徴です。

その見た目からはあまり想像出来ませんが、飼育が難しく病気にかかりやすいため、飼育難易度は少し高めです。

まとめ

以上、金魚の歴史や種類について解説しましたが、年々金魚の改良品種は増え続けていて現在では100種類以上の金魚がいます。
金魚の種類によって様々な名前の由来や特徴があるんですね。

飼育したい金魚の種類や特徴を事前に知っておくことで、より金魚を可愛がってあげることが出来ると思います。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

金魚の飼育をプロに任せたい!金魚の水槽を置きたいという方はこちら

・金魚は中国で生まれた魚。

・日本に来たのは室町時代頃。

・金魚は大きく分けて3種類だが、細かく分けると100種類以上いる。

熱帯魚の飼育方法がわからない!
水槽のメンテナンスができなくて困っている!

そんな方はお気軽に弊社へご相談ください♪
「ウィクチャーを見た」
と言っていただけたお客様限定で
初回相談費用が無料になります!

日本一巨大な水槽を管理する独自技術と
即日対応のアフターフォローにより
継続率99.2%を誇ります!

\ 今なら無料相談実施中 /

金魚
スポンサーリンク
翔太をフォローする
Wicture|ウィクチャ―

コメント